NPO法人 草 津 湯 治 の 会 公式ブログ
NPO法人草津湯治の会の公式ブログです。草津温泉の湯治の現場をリアルに伝えていきます。 草津温泉はパワーがあって体に効きます。とくに時間湯のすごさは筆舌に尽くしがたいものがあります。 まずは、湯治のお手伝い、草津温泉を知るきっかけになれたら幸いです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/01 (Sat)
NHKアーカイブス
NHKアーカイブスをご存知でしょうか。
過去に放送された番組で良質なものを再放送してくれます。
18日のお昼に放送されたのは、「那須の温泉の湯治」でした。
1979年の放送番組で、たばこ葉の生産をしている二人のおばあちゃんが、
農閑期に那須の温泉に湯治に行く模様を追ったドキュメンタリーです。
その番組内で、
那須の板室温泉が出てきました。
木製の六つある浴槽は、41℃から一度づつ温度を上げて最高46℃までのお湯を作っています。
それを、湯長が管理していました。
だいぶ小ぶりでしたが、草津温泉と同様に湯もみ板で湯をかき回して調整しています。
そして、入湯する人は、
まず、手ぬぐいを頭にかけて、ひしゃくで、
頭に100杯ほど湯をかけます。
こうしたところは、草津温泉での湯治と似ています。
安全面を重視すると形というのはにてくるのでしょうか。
板室温泉は薬湯として、知られており、
昭和46年には国民保養地の指定を受けています。
その当時は、温泉には年寄りが集まり、湯治をするということが、
頻繁に行われており、若者はあまり、いなかったそうです。
時代は移って、今では若者も湯治にくる時代になりました。
こうして昔の映像を改めて見てみると、
勉強になりますし、温泉研究にもとても役立つと、
実感しました。
PR
2016/12/18 (Sun)
草津の温泉
Comment(0)
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
MAIL
URL
COMMENT
PASS
[時間湯保存会忘年会]<<
|
HOME
|
≫[日本温泉地域学会 in 猿ヶ京!]
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
草津湯治の会
カテゴリー
草津の温泉 ( 65 )
湯治 ( 0 )
ご挨拶 ( 0 )
千代の湯 ( 3 )
その他 ( 4 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
本日の千代の湯
(02/12)
お客様より
(02/04)
テレビ番組のお知らせ
(01/27)
寒中お見舞い申し上げます。
(01/24)
チャツボミゴケ
(06/19)
プロフィール
HN:
satou
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 02 月 ( 2 )
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 06 月 ( 6 )
2017 年 05 月 ( 1 )
2017 年 04 月 ( 2 )
最古記事
草津の湯治を応援します。
(07/06)
草津温泉感謝祭 湯治客のお祭り
(08/06)
もう五年ですか。
(11/22)
七十五日も過ぎました。
(12/18)
ご挨拶
(01/23)
P R
コガネモチ
小金餅?
忍者AdMax
Designed by
PLP
忍者ブログ
[PR]